ドラッグストアで商品を手に取ったとき、そのパッケージに「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」などの表示があって、「これってどう違うんだろう?」と思った人も多いのではないでしょうか?
実はこの「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」とは、薬機法に基づいて分類されていて、皆さんが安心して使えるようにそれぞれに効果・効能の範囲が定められているのです。
今回は医薬品・医薬部外品・化粧品とは何なのか?そして効果・効能はどう違ってくるのかを詳しく解説していきたいと思います!
目次
医薬品とは?
ではまず初めに、医薬品とはどんなものなのかを説明しますね。
医薬品とは、病気の「予防・治療」を目的としたお薬のことで、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたものを指します。
医薬品には3種類あり、医師が処方する医療用医薬品、要指導医薬品、ドラッグストアで購入できる一般医薬品の3つに分けられています。
医療用医薬品は、医師が患者の病気や症状、体質などに合わせて処方箋を出し、処方箋に基づいて薬剤師が調剤します。要指導医薬品は一般医薬品と同じようにドラッグストアで購入できますが、医療用医薬品から一般医薬品になって間もないので、副作用のリスクが不確かで、薬剤師の説明を聞かなければ購入できません。
一般医薬品はOTC医薬品とも呼ばれています。英語のOver the Counterの略で、対面販売で薬を購入することをいいます。
一般医薬品は、お客様に対する情報提供の必要性の程度によって第一類・第二類・第三類の3種類に分けられています。
第一類医薬品
第一類医薬品は、副作用・飲み合わせなどで安全性上、特に注意が必要なため、薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列されていたり、空の箱だけが見本として陳列されていたりします。
販売は薬剤師に限られていて、販売店では書面による情報提供が義務付けられています。一部の解熱鎮痛剤、発毛剤などがここに分類されます。
第二類医薬品
第二類医薬品は、副作用・飲み合わせなどで安全性上の注意が必要なものです。またこの中で、より注意が必要なものは指定第二類医薬品となっています。
第二類医薬品には日常生活で必要性が高いものが多くあり、主な風邪薬や解熱鎮痛剤がここに分類されます。薬剤師または講習を受けた登録販売者からの情報提供は努力義務とされています。
第三類医薬品
第三類医薬品は副作用・飲み合わせなどの項目で多少の注意を要するものです。
第一類医薬品や第二類医薬品に相当するもの以外の一般医薬品で、薬剤師または講習を受けた登録販売者が対応できますが、特に説明は義務付けられていません。
一部のビタミン剤、整腸剤、消化剤などがここに分類されます。
医薬部外品とは?
次に、医薬部外品について説明します。
医薬部外品とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されているもので、人の体に対する作用は穏やかです。
治療というよりは「防止・衛生」を目的に作られています。
「必ず効果がある」のではなく、「効果が期待できる」程度のものであり、医薬品に比べるとはっきりとした効果は望めません。
- null
- 吐き気その他の不快感を伴う口臭を防止する(マウスウォッシュなど)
- 腋臭などの体臭を防止する(制汗剤・制汗スプレー)
- あせも、ただれを防止する(てんか粉・ベビーパウダー)
- 脱毛の防止及び育毛を促す(育毛剤)
- 除毛する(除毛剤・クリームなど)
- 染毛・パーマなど、毛髪の脱染色とウエーブをもたせる。または縮れ毛をのばす(ヘアカラー剤・パーマ剤)
- 衛生上の用事に使用する(生理用品・清浄綿)
- あせも・荒れ性・うちみ・肩の凝り・神経痛などを改善する浴用剤(入浴剤)
- ハエ・蚊・のみ等の忌避(虫よけ剤・スプレー)
- ハエ・蚊・のみ等の駆除(殺虫剤)
- ねずみの駆除または防止(殺鼠剤)
このように医薬部外品には様々な種類があります。
この他にも比較的安全性が高いと判断され、医薬品から移行した整腸薬・ビタミン剤・消毒薬などの「指定医薬部外品」も医薬部外品に含まれています。
スキンケア用品などで「薬用」と書かれているものは、化粧品よりさらに殺菌・消毒などの効果が期待できる有効成分が配合されているので、医薬部外品に含まれます。
化粧品とは?
最後に、化粧品について。
化粧品とは、医薬部外品と比較してもさらに効果・効能が穏やかで、体に塗ったり、ふりかけたりする目的で使用されるものです。
化粧品と言っても、ただ女性がメイクをするために使うものだけが化粧品として定められている訳ではなく、薬機法では以下のように化粧品の効果を規定しています。
- 人の体を清潔にする(石鹸やシャンプー、ボディソープ、歯磨き粉、バスソルトなど
- 人の体を美化し、魅力を増し、容貌を変えること(ファンデーションや口紅、マニキュアなどの一般的なメイク用品、香水、オーデコロンなど)
- 人の皮膚もしくは毛髪を健やかに保つこと(スキンケアローション、クリーム、ボディローション、整髪料など)
医薬品と医薬部外品は「有効成分」を記載することができますが、化粧品は「有効成分」という表現はできません。
自分が買おうとしているものが医薬品なのか医薬部外品なのか、化粧品なのかわからないと思ったら、「有効成分」の明記があるかを確かめてみましょう。
ここで、化粧品と医薬部外品に認められている効果・効能の違いを製品ごとにまとめてみました。
石鹸
- 化粧品 → 皮膚を清浄にする
- 医薬部外品 → 上記の効果に加えて、皮膚の殺菌・消毒
入浴剤
- 化粧品 → 肌を整える・皮膚に潤いを与える
- 医薬部外品 → あせも・肩こり・神経痛・疲労回復・腰痛など
頭髪用品(シャンプー・ヘアトニックなど)
- 化粧品 → ふけ、かゆみを抑える・毛髪にはり、こしを与えるなど(育毛効果は明記できない)
- 医薬部外品 → 育毛・薄毛・脱毛の予防・発毛の促進
化粧水・乳液など
- 化粧品 → 肌のきめを整える・肌をひきしめる・肌をやわらかくす
- 医薬部外品 → 上記の効果に加えて、にきびを防ぐ・しみ、メラニン色素の生成を抑制してそばかすを防ぐ(美白効果)
歯みがき
- 化粧品 → 虫歯を防ぐ・歯を白くする・歯垢を除去する
- 医薬部外品 → 歯石の沈着を防ぐ・虫歯の発生、進行を防ぐ・歯肉炎の予防・歯周炎の予防
以上のように化粧品は医薬部外品に認められている効果・効能は認可されていないので、パッケージなどで表現することはできません。
結局どれを選べば良いの?
医薬品・医薬部外品・化粧品について説明してきましたが、違いはわかったものの、結局どれを選べば良いのかわからない!と思う方もいるでしょう。
有効性の高さは医薬品>医薬部外品>化粧品で、安全性の高さは化粧品>医薬部外品>医薬品です。
必要もないのに効果が高いものを選ぶと逆に、体によくない影響が出ることもありますし、その逆で安全性の高さから選ぶと自分に必要な効果が得られないこともあります。
ですから、現在の自分の体調や、商品に含まれている成分が体に合うものなのか、今自分が必要としている効果はどんなものかをきちんと確かめてから購入することが大切なのです。
サプリメントやお化粧品の購入で迷うことがあれば、ぜひお近くのスタッフまでご相談くださいね。